【価値】【第2話】アフターコロナの日本・世界考察<中編>

【価値】【第2話】アフターコロナの日本・世界考察<中編>
Pocket


【価値】【第1話】アフターコロナの日本・世界考察<前編>

の続きとなります。



・コロナ後の世界はどう変わるのか?

について、独自の観点で分析をしてみました。



◆ライフスタイルの変化

①会社へ「出社」することの変化



コロナによる出社制限前までは、特に多くのサラリーマン、OLの方は
週5出勤(会社によりシフトやフレックスはあると思いますが)
は当たり前でしたよね。

※本件は日々出社し勤務されている方を想定してます







今はいかがでしょうか?








ほぼ在宅








または








出社時も上長の承認をもらい、許可を得た上で出社している

ケースが多いのではないでしょうか?






はい。その通り。という方は、

コロナが収束したあと、

これまで通り、毎日朝の通勤電車に揺られての

通勤を再度繰り返し続けることはできますか?














やりたくないわ!

という方が多いと
個人的には思ってます。





なのでそう思う方々が

働きやすい環境の整備、

仕組み創りをしていく必要があると思ってます。






その観点で少し考えてみました。





【アフターコロナでのライフスタイル】




・在宅2日、出社3日 での仕事








・在宅仕事環境のデザインへの意識

  装飾、テーブル、椅子、音楽、香り etc





・オフィスのシェアリング化






・時間報酬→成果物報酬












以上が私自身が考える今後起こりえる変化となります。










上記により具体的に何がどう変わるの?





どんな業種が成長していくか?




私達は何をしていかなければならないのか?





等は次回でお伝えしていきます。